商用無料の写真検索さん
           


100_0763 : 無料・フリー素材/写真

100_0763 / misawakatsutoshi
このタグをブログ記事に貼り付けてください。
トリミング(切り除き):
使用画像:     注:元画像によっては、全ての大きさが同じ場合があります。
サイズ:横      位置:上から 左から 写真をドラッグしても調整できます。
あなたのブログで、ぜひこのサービスを紹介してください!(^^
100_0763

QRコード

ライセンスクリエイティブ・コモンズ 表示 2.1
説明湯田川温泉旅行記onl.sc/qWCqeNv家族で、仕事の一段落がついたので湯田川温泉に行ってきました。日曜日午後入り、月曜朝出 という強行スケジュールです2010年 6月27日(日)日曜日の午後をたのしむ 都合により日曜日から月曜日の旅行です が、空いていることもあり結構よかった。 宿泊は、珠玉や。 湯田川の九兵衛旅館の別館です。 温泉は、珠玉やさんのもの3つと九兵衛旅館さんのが楽しめます。お料理が最高でした。 お料理がわからなかったので、追加でいろいろお願いしていましたが、 追加なしでも大満足のお料理でした。 ちなみに、追加したのは、 日本海の牡蠣と 牛のにぎり もちろん追加の料理も大満足です。 おなかが一杯です。湯田川の珠玉やさんお料理湯田川の珠玉やさんお料理湯田川の珠玉やさんお料理湯田川の珠玉やさんお料理湯田川の珠玉やさんお料理誕生日だった 前後の日付で誕生日を迎えた奥様に誕生ケーキをおくる 奥田シェフのアルケチャーノのケーキを注文。 これも、珠玉やさんでお願いしました。奥田シェフのアルケチャーノのケーキ奥田シェフのアルケチャーノのケーキほたるの里がある 21:00頃、宿から5分ほどあるいたところにある『ほたるの里』にいってみた。 あいにくの空模様でしたが、小降りになった所で、  みえましたよ!  写真ではみえませんが こんな感じのところで蛍鑑賞です。 ほたるの里がある九兵衛旅館さんの温泉をいただく よるは、おなかいっぱいでいけなかったので、 朝風呂は、九兵衛旅館さんにいってみた朝風呂は、九兵衛旅館 珠玉やさんはこんな趣です。湯田川が好きになりました。 初夏を満喫した湯田川温泉でしたよ湯田川温泉旅行記 鶴岡観光湯田川温泉のかえりに、最近オープンした「鶴岡まちなかキネマ」によってみました。 なにも、旅先で映画をみなくてもと言うかも知れませんが、 映画村もあるし、庄内で撮影した作品も再上映もおこなっているというので、是非 「おくりびと」をみたいと思っていってみた。 2010年 6月28日(月)あいにく、「おくりびと」はやっていませんでしたが、藤沢作品「山桜」を鑑賞。感動の涙です。 鶴岡まちなかキネマ ホームページからの抜き出しですが、オープンは、平成22年5月22日鶴岡市中心部の真ん中にあり、駐車場スペースもばっちりだと言うこと。付近商店街とのいっしょになり、まちおこし となっていること。施設は、昭和初期建築の木造工場であるが、中の設備は今時で快適なこと。平田牧場の食堂があることおじいちゃん、おばあちゃんがいっぱいいたが、みんな元気に映画をたのしんでいること がいいなとおもったところ清川屋さんにいく 帰りに、清川屋さんのリアルショップに立ち寄ります。 6ヶ月おくれの誕生日プレゼントを贈ることにしましたよ 清川屋さんは、やまがたのおいしいものを取り扱うお店です。 しかし、リアルショップも素敵なつくりで、よかったよ 発送準備中に喫茶してみた。月山のアイスクリーム 帰りは、本日から無料になった山形県内の高速道路を利用しつつ、月山は、一般道でかえりました。 途中、月山ダムのアイスクリーム(だだちゃまめ)を頂く。 巨大噴水の時間まではしばらくあったので、 アイスクリームでかえる  終日、曇天でした。西川のそば さらに、帰りに、西川のおそば 「清右衛門」にいくも、時間切れ それではと、出羽屋にいく。 新鮮な山菜で 山菜そばをいただく。■ 関連キーワード鶴岡まちなかキネマ 庄内映画村 清川屋 さくらんぼ 清右衛門 そば 出羽屋 山菜そば100627湯田川
撮影日2010-06-27 18:47:16
撮影者misawakatsutoshi , 山形市, 日本
撮影地
カメラKODAK V570 DUAL LENS DIGITAL CAMERA , EASTMAN KODAK COMPANY
露出0.033 sec (1/30)
開放F値f/2.8


(C)名入れギフト.com